MENU
新しい生き方・働き方を編集するメディアSplead(スプリード)
新しい生き方・働き方を編集するメディアSplead(スプリード)
  1. ホーム
  2. 働き方
  3. 【新世代の働き方】はじめてのリモート(在宅)ワークもこれで大丈夫!働くひとも企業にも見てほしいメリット&デメリット改善方法

【新世代の働き方】はじめてのリモート(在宅)ワークもこれで大丈夫!働くひとも企業にも見てほしいメリット&デメリット改善方法

2024 4/30
働き方
2019年2月19日 2024年4月30日
目次

リモートワークとは

インターネットの普及により、コワーキングスペースやカフェ、自宅で仕事ができるようになりました。在宅ワークやテレワークなどの言われることもあります。

アメリカでは、リモートワークは1970年代に始まりました。2014年には300万人以上がリモートワークをしていると言われています。グローバルな社会となり、世界的にも多くいます。

  • 正社員
  • アウトソーシング(業務委託・アルバイトなど)

今後はこの2つのタイプで働き方を考えていく時代になるでしょう。
更にリモートワークの雇用形態には2つのタイプがあります。

  1. 完全に出社しないタイプ
  2. 週に数度か出社する、出社とリモートワークのハイブリットタイプ

報酬のタイプは3種類あります。

  1. 成果物の量によって報酬が変わる成果報酬タイプ(1件○円など)
  2. チャットなどを接続しながら仕事をする時給タイプ
  3. ノルマと報酬が決まっている固定給
アドバイス

主婦やフリーランスなど時間が制限されている人、副業(複業)やフリーターなど複数の仕事を掛け持ちしている人はリモートワークの働き方は向いているでしょう。

リモートワークのメリット

企業の導入

企業のメリット
  • 柔軟な雇用形態を採用することで、人材の流出や新規雇用のコスト削減ができる。優秀な人材が集まりやすい。
  • 通勤手当や福利厚生などコストを削減できる。
  • 災害などが起きたときにも事業が継続しやすい。

流行り病や災害などにより外出できない、交通機関が動かないようなことも昨今少なくありません。事業は継続できる状況なのに、外的要因でスタッフが仕事ができないのはもったいないですよね。

リモートで働くひと

働くひとのメリット
  • 通勤時間が短縮できる。
  • 勤務する会社によっては労働時間も自由。
  • 出産や育児、介護など家庭的な事情があっても仕事が継続しやすい。両立も可能。
  • 障害や病気など通勤が困難な状況でも仕事ができる。

育児や介護などを家族で分担してできれば家庭円満、家庭と仕事も両立できますよね。リモートワークができれば時短勤務や突然休暇をとる頻度もかなり低くなります。特に労働時間を縛らない会社なら、会社や他のスタッフに迷惑をかける心配もありません。

リモートワークのデメリット

企業の導入

企業のデメリット
  • スタッフの管理が難しい。突然、連絡が取れなくなることもある。
  • チャットや遠隔会議などができる最低限のIT知識や環境が必要。
  • データ管理の流出を防ぐためセキュリティーの管理コストの発生。
  • コミュニケーションの減少することによる生産性の低下。

スタッフをずっと監視することも難しいですが、管理をしていないとスタッフが仕事をしているのか不安ですよね。コミュニケーションが取りづらいのでスタッフが考えていることや状況も見えないのも戸惑うポイントです。

リモートで働くひと

働くひとのデメリット
  • 誘惑に負けて、仕事の管理や時間のコントロールができない。
  • コミュニケーション不足による信頼関係の構築がしずらい。
  • 毎日出社している人と比べて評価が上がりづらい。

リモートワークや出社勤務よりもコミュニケーションが取りづらいので、より成果が問われます。あなたが何しているのか伝わっていないと、上長は不安になります。きちんと仕事をしているのに悪い評価になることもあります。

デメリットの対策

積極的なコミュニケーション

企業側が月や週に一度などミーティングを設定しましょう。

数時間でも顔を合わせて話をすることで、リモートで働くひとは企業側の考え方を理解することができます。企業側も進捗管理の確実性が上がり、生産性の向上に繋がります。

遠方で対面でのミーティングが不可能な場合は、チャットツールでリモート会議でも行いましょう。企業側に担当スタッフがいてると、リモートで働くひとも安心してコミュニケーションが取りやすいです。

リモートで働くひとも自分から積極的に質問などコミュニケーションを取るようにしましょう。チャットなどで文章のみでも充分です。企業側のひとあなたの姿は見えていないので、何をしているのか不安になります。リモートで働くひとはまめに連絡を取ることを強くおすすめします!

また、チャットなど文章のみのコミュニケーションは、普段話しているときより伝わりづらいので、論理的かつ端的にわかりやすい丁寧な文章を書くことを意識しましょう。

積極的な投資

上記に上げたコミュニケーションを取るために、チャットツールの導入や管理スタッフの配属などのコストを企業側は考えておきましょう。

リモートで働くひとは空いた時間に仕事をするのではなく、意識的に仕事の時間を設けるようにしましょう。例えば、朝の9時から12時は仕事の時間としカフェなどに出かける。

家ではテレビやベッドなど誘惑が多いです。
カフェなど別の空間に移動することで集中できます。また、家にこもるよりも外に出ることで自律神経も整えることができるので、より集中力を高める効果があります。

仕事のしやすい場所はカフェの他にコワーキングスペース、図書館などもあります。

カフェやコワーキングスペースなどに行くとお金がかかるではないかと思われるかもしれませんね。しかし、その小さな出費で集中力を高めて成果を上げることで仕事効率が上がます。それにより会社から信用を得られるかもしれませんよ。

まとめ

これからは個人でも働きやすい時代になります。今でもSNSやリモートサービスの発展は著しく、コミュニケーションを取りやすい環境は整っています。

共働きにより夫婦ともども育児や家事をするのは当たり前。これからは男性が家庭に入って専業主夫という選択をする人も増えるでしょう。

パートやアルバイトだと時間の拘束があり出かける準備など大変ですが、リモートワークをすると家にいながら数時間、仕事をすることもできます。

また、病気や身体的な理由で通勤ができない人もリモートワークをすることで、体に負担を掛けることなく仕事ができます。

あなたのライフスタイルに合った働き方をしてみませんか?

働き方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 今こそ勉強するタイミング!動画学習を効率よくできる再生を倍速にする3つの方法
  • あなたにピッタリの仕事が見つかる!?フリーランス・ノマドができる職種17選

この記事を書いた人

編集長・堀江こういちのアバター 編集長・堀江こういち

■インタビュアー・インタビューライター
---
1983年生まれ。大阪府東大阪市出身。
ユニークな情熱を届けるインタビュワー|365日人の話を聞くだけで生きていくことを目指す|主にクリエイティブ業界やクリエイター

印刷業界の営業やパソコンメーカーのカスタマーセンター、SEO・WEBライティング業などを経て、30歳で独立。挫折を経験し、人が集まる仕組みや経営を勉強するため、シェアハウス・コワーキングスペース運営会社のWEB担当やコンサルティング会社を経て、再び独立。
---
新しい働き方、仕事で活かせるIT・マーケティング情報を発信。
セミナー講師やイベント開催、フリーランスの学校フリカレを運営。他、Webコンテンツライターとして活動。

関連記事

  • Track#5 フリーランスWEBライターフルカワカナコ
    芸大受験や就職の苦難を乗り越えて!“好き”を突き詰めて見つけた仕事と自分を伸ばせる環境|ライター フルカワカナコさん
    2022年8月12日
  • Track#4 イラストレーター 絵馬さん
    ブレないデザイン・イラスト制作への熱意|次のキャリアに必要なこととは?イラストレーター絵馬さん
    2021年6月23日
  • 好きなことに従順に熱意を持って、まっすぐに突き進む仕事・働き方を探し続けるアニメ・キャラクター専門のグッズデザイナーLEMさん
    2021年4月20日
  • フリーランス・副業ができる仕事紹介①|Webデザイナー
    2021年3月14日
  • フリーランス仕事獲得
    【まとめ】売れっ子フリーランスほど紹介で仕事をとっている?!口コミで紹介される人がやっている4つのこと
    2021年2月27日
  • 振り返りとアップデートを繰り返して見えてきた自分らしい働き方|デザイナー&イラストレーター ふじいさやこさん
    2021年2月15日
  • 人生のピンチを好きに救われて。未知の仕事・働き方へチャレンジ|イラストレーター hachimitsu
    2021年1月14日
  • 在宅勤務(テレワーク・リモートワーク)のデメリットとメリット
    在宅勤務(テレワーク・リモートワーク)のデメリットとメリット
    2020年8月17日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • フリーランス・副業の第一歩!会社員でも在宅で稼げるクラウドソーシングという働き方 | ノマパラノート ~NomaPara Note~ より:
    2020年5月7日 2:05 AM

    […] 2019’新世代の働き方!はじめてのリモートワーク(在宅勤務)知っておきたいこと […]

    返信

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


  • 運営情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 新しい生き方・働き方を編集するメディアSplead(スプリード).

  • メニュー
  • 運営情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次
閉じる