MENU
新しい生き方・働き方を編集するメディアSplead(スプリード)
新しい生き方・働き方を編集するメディアSplead(スプリード)
  1. ホーム
  2. 働き方
  3. フリーランス・副業の第一歩!会社員でも在宅で稼げるクラウドソーシングという働き方

フリーランス・副業の第一歩!会社員でも在宅で稼げるクラウドソーシングという働き方

2024 4/30
働き方
2019年7月16日 2024年4月30日
会社員でも在宅で稼げるクラウドソーシングという働き方
目次

クラウドソーシングとは

会社員でも在宅で稼げるクラウドソーシングという働き方

クラウドソーシングとは、インターネット上でサービスなどを利用して仕事を発注することをいいます。インターネット上で群衆(クラウド)に仕事をアウトソーシングすることから生まれた造語です。

クラウドソーシングは会社に出社することもなく、打ち合わせはメールなどメッセージでのやり取り、skypeのようなオンライツールを使ってのやり取りがメインになります。

リモートワークについてはこちらの記事をご覧ください。オンラインツールやリモートワーク求人サイトの紹介、リモートワークメリットやデメリットをご紹介しています。

あわせて読みたい
【新世代の働き方】はじめてのリモート(在宅)ワークもこれで大丈夫!働くひとも企業にも見てほしいメ... 【リモートワークとは】 インターネットの普及により、コワーキングスペースやカフェ、自宅で仕事ができるようになりました。在宅ワークやテレワークなどの言われること...

クラウドソーシングはどんな仕事の仕方になるのか?

タスク方式

企業側から決められた仕事量をこなす仕事の仕方です。
ライティングや似顔絵など個数の決まっているイラストなどの仕事があります。

コンペ形式

デザインや企画など、多くの人から案を募ります。その募った案の中からいい案を選び仕事する方法です。Webやリーフレット、ロゴのデザインなどの発注が多いです。

プロジェクト形式

決まった成果物ができるまで、もしくは一定の期間の契約をする仕事の仕方になります。ホームページの制作やアプリなどシステムの開発などがあります。

クラウドソーシングのメリット・デメリット

発注側のメリット

コストが抑えられる

社員やアルバイトを雇うと仕事があるときは費用対効果は良いですが、一時的に仕事量が多い場合や仕事量に波があるときには逆に社員やアルバイトの雇用は費用対効果は悪ですよね。

クラウドソーシングは仕事が多いときだけに使うことができるので、費用対効果もよく都合よく利用することができます。外部企業にアウトソーシングするよりも安く発注できる事が多いです。

良い人材が潜んでいることがある

社員やアルバイトは面接はしても本当の実力や性格、会社の社風に合うのか、相性の善し悪しなど分かりませんよね。クラウドソーシングでは一緒に仕事をすることでそれらが分かります。

クラウドソーシングで仕事をしてみて、この人と継続的に仕事をしたいと思えば継続的な契約(業務委託)を結ぶこともできます。同意があれば社員やアルバイトとしての雇用も可能です。

求人サイトの掲載料、面接の時間や手間などを考えると、クラウドソーシングの方がコストが抑えられます。

発注側のデメリット

セキュリティー

企業情報や案件の情報を受注者に教えないといけません。秘密保持について管理をしておかないと他社へそれらの情報が流出する恐れがあります。どんなに小さな案件でも念の為契約を結んでおくことをおすすめします。

受注者の管理

クラウドソーシングでは相手が見えないため、どんな人なのかが分かりづらいです。しっかり責任を持って仕事をしてくれる人なのか。もしくは、途中で投げ出したり納期を守ったりできない人なのか。見定めることが必要になります。

また、受注者も発注された人の顔が見えないので不安になりやすく、細やかなフォローは必要になります。

クラウドソーシングだからと軽視せず、定期的にコミュニケーションをとるなどすることで受注者のモチベーション向上に繋がり、仕事の放棄などのリスクは少なくなります。

受注側のメリット

仕事の内容を確認してから受注ができる

仕事を受けてから思っていた内容と違うことがあったり、内容を聞かされないまま仕事を任せられることはありません。

事前に案件の内容を確認することができますし、不明な点があれば事前に発注側に質問することができます。仕事の内容が分かりづらい、不審な点がある場合は申し込まないことで回避できます。

好きな時間、好きな場所で働ける

会社に出社するわけではありませんので、課せられたタスクを納期までに仕上げれば問題はありません。家事の合間の時間、本業の仕事が終わった後や会社が休みの日に集中してすることも可能です。

また出社時間の短縮もでき、移動中や出先でもパソコンさえあればスキマ時間を使って仕事をすることができます。急用ができたときにも納期にさえ間に合えばリスケして自分の都合で仕事をすることもできます。

受注側のデメリット

コミュニケーション不足により問題が起こる

毎日出社して顔を合わせているわけではなく、必要最低限の情報のやり取りしかしない働き方になります。信頼関係が築きにくく、発注者が目指しているクオリティーと受注者が作った成果物のクオリティーで差異が生まれることも大いにあります。

コミュニケーションをマメに行っていると小さな疑問や問題点も解消しやすいですが、クラウドソーシングでの仕事の仕方では、そのコミュニケーションが疎かになりがちです。受注者は自分から積極的にコミュニケーションをとるように心がけましょう。

クラウドソーシングでできる仕事

システム開発・運用

  • アプリケーションの開発・運用
  • 社内ネットワークの開発・運用
  • 作業の自動化ツールなど社内の運用効率化 など

Webデザイン

  • ホームページの制作・修正
  • バナーや画像の制作
  • SNS・YouTubeなどソーシャルメディアの運用

グラフィック・イラスト系

  • ロゴやメインキャラクターの制作
  • チラシやポスターなど紙媒体の広告物のデザイン
  • ラベルやPOPなど販促物に使うデザイン
  • ゲームなどの3Dキャラクターのデザイン など

ライティング

  • 利用体験やサービスに対する記事の執筆
  • 新しいサービスや店舗のネーミングやキャッチコピーの制作
  • 記事のリライトや校正 など

マルチメディア

  • 動画や画像の制作・編集
  • 漫画やアニメーションの制作
  • ナレーション、音楽の制作 など

作業系

  • サービスの体験・レビュー
  • 音声の文字起こし、データ入力、資料作成
  • 通販サイトの商品登録、出品業務
  • 外国語の翻訳、文章作成 など

クラウドソーシング7選

ランサーズ

ランサーズ
https://www.lancers.jp/

日本最大級の大手クラウドソーシングのサービス会社です。【個のエンパワーメント】をミッションにしており、フリーランス支援を軸に運営しています。

ホームページ作成などデザインの仕事からライティングや資料作成、翻訳など幅広い仕事の内容を取り扱っています。

また、福利厚生や法律相談などを備えた「フリーランストータルサポート」(https://www.lancers.jp/benefit)、コワーキングスペースなどフリーランスに必要なサービスの優待やWebサイトにフリーランス登録できる「フリーランス協会」(https://www.freelance-jp.org/)といったサービスも展開しています。

ビズシーク

ビズシーク
https://www.bizseek.jp/

仕事の種類はランサーズと同じようにデザインから資料作成など幅広いです。システム手数料が安くわかりやすいです。

  • 報酬が10万円以下:手数料5%
  • 報酬が10万円以上:手数料10%

が受注者にかかります。
ちなみに、ランサーズの手数料は

  • 10万円以下部分:手数料20 %
  • 10万円 – 20万円部分:手数料10 %
  • 20万円以上部分:手数料5 %

と計算方法がややこしいです。
例えば、報酬が30万円だと

  • 手数料20%部分:2万円(10万円の20%)
  • 手数料10%部分:1万円(10万円 – 20万円の10%)
  • 手数料5 %部分:0.5万円(20万1円 – 30万円の5%)
  • 合計:3.5万円

手数料が3.5万円ひかれて、受注者には26.5万円が手元にもらえます。
これがビズシークだと

  • 30万円の手数料:3万円(10%)
  • 受注者の手取り:27万円

になります。ビズシークの案件はランサーズなどと比べて低額報酬が多いですので、少しお小遣いを稼ぎたいという人は、手数料も低くなるためおすすめです。

クラウドワークス

https://crowdworks.jp/

案件の数や種類も多くあり充実したクラウドソーシングのサービスです。ジャンル分けも細かくされており、受注者も案件が探しやすいです。

受注者も多く登録しており、70万名が登録されています。案件に見合った専門スキルを持った受注者もいると思いますので、プロジェクトや単発の案件などを発注してビジネスパートナーも見つけることができるかもしれませんね。

99designs

99designs
https://99designs.jp/

デザイナーに特化したクラウドソーシングです。ホームページやチラシのデザインだけではなく、ラベルやパッケージのデザイン。Tシャツやバッグなど衣料品のデザインなどもあります。

  • Webサイト「99designs」に登録している受注者に直接依頼する方法
  • 広域的に色んな人からデザイン案を集めるコンペ方式

2パターンの発注方法があります。

99designs受注者

登録している受注者は日本人に限らず、イタリアやインドネシア、韓国などいろんな言語を利用する受注者が登録をしています。もちろん、日本人も登録しており、言語別で受注者を選択することができます。

Yahoo!クラウドソーシング

Yahoo!クラウドソーシング
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/

クラウドワークスなど他のクラウドソーシングのサービスの案件をまとめたサービスになります。利用規約に同意さえすればYahooのアカウントで利用することができます。

複数のクラウドソーシングサービスの案件を掲載しているため掲載数は多いですが、いろんな案件がランダムに並んでいるため受注者が自分の望んでいる案件を探しづらいです。

JOB HUB

https://jobhub.jp/

Webサイト内で仕事の発注、受注もできますが、JOB HUBのスタッフが間に入りアウトソーシングの事業や業務委託の案件や案件の進行状況を管理するシステムの展開もやっています。

フリーランスや個人事業主など、ガッツリ仕事がしたいという方にはおすすめです。またシステムもしっかりしており、アウトソーシングを中心にビジネスを展開したい考えている事業者さんも発注者としておすすめです。

Skillots

https://www.skillots.com/

イラストやキャラクターデザインなどグラフィックデザイナーをメインとしたクラウドソーシングサービスです。ホームページやチラシのデザインもあります。

いろんな絵柄、イラストも書けてホームページも作れる人が受注者として登録しています。イラストも含めたホームページを作りたいなどがある発注者におすすめです。

まとめ

クラウドソーシングを利用すると場所や時間を選ばない仕事が多いです。自分にあった働き方をしたいにはおすすめです。

また、育児や介護、病気など決まった働き方ができない人も、これから増えていくのではないでしょうか?時代に合った働き方を可能にするのがクラウドソーシングです。

あなたもぜひ、今の働き方と違う働き方をしたいならクラウドソーシングを利用することも考えてみましょう。

働き方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自分の脳をプログラミングせよ!人生をコントロールする目標を叶える習慣
  • 【初心者必見!!】これからフリーランス・副業を始めたい人におすすめ!Web系の仕事10選+仕事の取り方7選

この記事を書いた人

編集長・堀江こういちのアバター 編集長・堀江こういち

■インタビュアー・インタビューライター
---
1983年生まれ。大阪府東大阪市出身。
ユニークな情熱を届けるインタビュワー|365日人の話を聞くだけで生きていくことを目指す|主にクリエイティブ業界やクリエイター

印刷業界の営業やパソコンメーカーのカスタマーセンター、SEO・WEBライティング業などを経て、30歳で独立。挫折を経験し、人が集まる仕組みや経営を勉強するため、シェアハウス・コワーキングスペース運営会社のWEB担当やコンサルティング会社を経て、再び独立。
---
新しい働き方、仕事で活かせるIT・マーケティング情報を発信。
セミナー講師やイベント開催、フリーランスの学校フリカレを運営。他、Webコンテンツライターとして活動。

関連記事

  • Track#5 フリーランスWEBライターフルカワカナコ
    芸大受験や就職の苦難を乗り越えて!“好き”を突き詰めて見つけた仕事と自分を伸ばせる環境|ライター フルカワカナコさん
    2022年8月12日
  • Track#4 イラストレーター 絵馬さん
    ブレないデザイン・イラスト制作への熱意|次のキャリアに必要なこととは?イラストレーター絵馬さん
    2021年6月23日
  • 好きなことに従順に熱意を持って、まっすぐに突き進む仕事・働き方を探し続けるアニメ・キャラクター専門のグッズデザイナーLEMさん
    2021年4月20日
  • フリーランス・副業ができる仕事紹介①|Webデザイナー
    2021年3月14日
  • フリーランス仕事獲得
    【まとめ】売れっ子フリーランスほど紹介で仕事をとっている?!口コミで紹介される人がやっている4つのこと
    2021年2月27日
  • 振り返りとアップデートを繰り返して見えてきた自分らしい働き方|デザイナー&イラストレーター ふじいさやこさん
    2021年2月15日
  • 人生のピンチを好きに救われて。未知の仕事・働き方へチャレンジ|イラストレーター hachimitsu
    2021年1月14日
  • 在宅勤務(テレワーク・リモートワーク)のデメリットとメリット
    在宅勤務(テレワーク・リモートワーク)のデメリットとメリット
    2020年8月17日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 【初心者必見!!】これからフリーランス・副業を始めたい人におすすめ!Web系の仕事10選+仕事の取り方7選 | ノマパラノート ~NomaPara Note~ より:
    2020年5月6日 11:17 PM

    […] フリーランス・副業の第一歩!会社員でも在宅で稼げるクラウドソーシングという働き方 […]

    返信

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


  • 運営情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 新しい生き方・働き方を編集するメディアSplead(スプリード).

  • メニュー
  • 運営情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次
閉じる